今日のかえるクラブ。
雨のため、ひみつ基地作りができなくなり、内容を変更してすることとなった。
子どもらが楽しんでくれるかと思い、「ドーナツ作りできるよ!」を提案したところ、反応はイマイチ。。。
「僕は作るより食べるのがいいなぁ」という声も聞こえ、結局作った子はほとんどいませんでした。
それより何より、遊びたいという感じで、
そのうちの何名かは紙飛行機を作っては投げ、作っては投げと、何個も紙飛行機を作利、家のある場所に投げ込むことが楽しかったらしく、4、5人でキャーキャー言いながら、何個も何個も投げており、しまいには用意していた折り紙は全部なくなりました。
また、何名かは雨なんか関係ないと言わんばかりに、元氣にドッジボールをしていました。
昼から雨が上がったので、海へ遊びに行ったところ、ある子は石探しに夢中で、たくさんの石を教えてくれました。
「見てみてー!!いいね(グッドの手のサインの様な)の石があるー!」
と見せてくれたかと思えば、今度は
「クッキーの石があったー!」
しまいには、
「ちびまる子ちゃんに出てくる、ぼーちゃんの鼻水の石があったー!」と(笑)
かと思えば、ある子は頭から足先までびしょ濡れになって大喜びしていたり、
子どもにとって「なにが楽しいか」って全然違うことを改めて実感。
子どもらが純粋に楽しんでいる姿を見て、「なにが楽しいか」自分の中でも今一度、感じてみようと思いました。
今週末2/19(土)〜20(日)は、チョコレート&ひみつ基地づくりキャンプをします。
こんなご時世だからこそ、自然遊びが子どもらに必要だと感じています。
ピンと来た方はこちらをご覧ください^^
コメントを残す