3/6(木)フリーシェアスクールの1日


子どもは、そこらを走り回って遊んでいて、

それを大人は眺めながら話をしたり、手仕事したり、

子どもが泣けば、年上の子が駆けつけたり、近くの大人が対応したり、

ご飯になれば、みんなで集まり、同じ釜の飯を食べる。

ご飯の準備や片付けもみんなで協力しあって、

困った時は助け合い、互いに手を差し伸べあって、

子どもを中心に置いたゆったり過ごす1日。




昔は、こんなことが当たり前にあったんだろうなと思います。

自分が生まれた昭和の終わりもここまでではないけど、

近所で関わり合って、支え合って、暮らす部分が今よりは大いにあったと思います。


そんな1日があったら、来てみたくないですか?



そこは、それぞれがあるものを出し合って作る場所。ㅤ


遊びも学びも経験も。




そんな場所を油谷島に作りたく、
今、仲間と月に1回イベントをしております。



次回は、3/6(木)。(12月の時の様子はこちら


今回は、裏山に遊びに行きます。

釜戸でご飯を炊いて昼ごはんも作ります。


初めての方も大歓迎。



自分がシェアできるものを持ち寄って、1日を過ごしましょう。

シェアできるものと言って、
難しく考えることはないです。

何かみんなで食べれるものを持ち寄るのもシェアですし、

皿洗いをしたり、
掃除をしたり、
誰かの話を親身になって聞くことも立派なシェアです。



みんなで与え合って、分かち合う1日。
そんな1日を一緒に過ごしませんか?

前回、みんなでわいわいと餅つきした時の様子。老若男女が集まって、良き時間でした。今回も一緒にこんな1日にしましょう。

フリーシェアスクールの1日

【目的】 

フリーシェアスクールの立ち上げに向けて、興味ある人でシェアする喜びを分かち合う

【日時】 

3月6日(木) 10:00〜14:00

【場所】

  かえるのがっこう
  〒759-4623 山口県長門市油谷向津具下234-1 
  (行き方はこちら参照)

【定員】 

5組ほど

【参加費】 

子ども無料
施設利用料・食材代として、大人一人1,000円 + α(お氣持ち)をお支払いお願いします。
◎当日、スタッフにお支払いください。

【スケジュール】

10:00 集合 始まりの会
      ご飯準備
11:30 昼ご飯
      片付け
13:00 裏山散歩など自由時間
14:00 帰りの会  解散

【持ち物】

シェアしたいもの、シェアできるもの、飲み物、 汚れて良い服装(自然に溢れた場所です)etc..

【お申込み方法】

こちらからお申込み下さいね。

 【主催、お問合せ先】

   かえる村 (村長:堀之内)
   電話: 080-5335-7121
   メール: 0909kaeru@gmail.com
   HP : http://kaeru.fun 
   LINE: ID:@kaerumura

かえる村LINEへお友だち登録ください。

【その他】

 ◎与え合って分かち合う。そんなことを大切にする1日です。それを意識してご参加頂ければと存じます。
 ◎予定は、天候や状況により、変更となる場合があります。
 ◎かえるスタッフからは、釜戸でのお米の炊き方や山での遊び方などをシェアさせて頂きます。
 ◎子どもだけの参加はできかねます。保護者様と一緒にご参加ください。
 ◎保険などへは加入しませんので、氣になる方はご自身でご加入ください。(今年度、かえる村へご登録頂いている方は、保険対象のイベントとなります)

【Q&A】

Q:フリーシェアスクールって、どんな事をするんですか?

A:目的に書いてある通り、シェアする喜びを分かち合うことをします。例えば、お菓子が得意な人はお菓子を焼いてきてもいいし、子どもと遊ぶのが得意な人は子どもと遊んだり、話を聞くのが得意な人は話を聞くことも良いと思います。

Q:ただ話を聴いてみたい人でも参加できますか?

A:もちろんです。シェアできるものを持ち寄ってご参加下さい。

Q:親子でも、大人一人でも参加できるのか?

A:どなたでもご参加頂けます。シェアできるものを持ち寄って一緒に良き1日にしましょう。

Q:シェアできる事がない人は参加できないのでしょうか?

A:シェアできるものがない人はいないと思います。ただ、笑顔で話を聞いたり、お皿洗いを手伝ったりすることもシェアになりますので、ご安心下さい。


子どもと大人とよく来る方も初めましての方も、一緒にゆったりな1日を作りましょう。



みんなでみんなの子どもを育てる。
そんな1日を一緒に過ごしませんか?



けん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA