「かにおったーーーー!」(5/24(土)~25(日)かえるクラブC 無人島冒険キャンプ)

「魚おる!魚おる!誰か来てー!」

「今、そこ、なんか動いたよ!」

生き物を見つけようと足元の岩の間を覗き込んでいたり、

初めて見る生き物に目をまん丸にして驚いていたり、

目の前の生き物に感嘆の声をあげたり。



これは、かえるクラブCコース無人島冒険キャンプでの一コマ。


2日目に無人島に行った帰り道でのこと。

カニやナマコ、貝類、ハゼ、ギンポなど

文字通り、目移りするほど色々な生き物がいました。





その時のことを振り返って思い出したのは、

幼い頃、海や川で生き物をたくさん捕まえて遊んでいたこと。

親によく連れて行ってもらっていたなぁと。

この子らもその時のおいらと同じ氣持ちなのかなと思うと、

なんだか不思議な氣持ちでした。

親にも改めて感謝の気持ちが湧いてきました。

あの時の経験がなかったら、かえる村も始めていなかったかもしれないなと。

キャンプ中、

他にも、かえる村のペット、ゴール(犬)やニワトリたちとも触れ合ったのですが、

餌をあげたり、

抱っこしたり、

よしよししたり、

なんか、やっぱりいいんですよね。



ある子はゴールに特に好かれた様で、

ずーっとペロペロ顔や手をなめられていました。



人間以外の生き物とのふれあい。

これは、言葉にできない特別な感覚がある気がしました。

そして、この時間が、

その場やみんなの心を穏やかに平和に豊かにしてくれている。

そんな感じが、今回、より一層感じられました。


キャンプは初日は、

雨で予定していたことはできなかったけど、

体育館で全力でサッカーしたり、

囲炉裏でたき火&BBQをしたり、

雨ならではの遊びをたくさんできて、

おいら自身も楽しかったです。

ある子は初めてカニを手で掴んで、得意氣になってました。画面からは味わえないリアルの体験。こういう時間が本当に貴重だと思います。

晴れてる方がいいけど、

雨でも楽しめるっていいなってことも思いました。

次回は、6/14(土)〜6/15(日)のシーカヤックキャンプです。

単発参加も可能ですので、氣になる方はこちらよりご覧くださいね。

大雨後の濡れた木でのたき火。みんなで協力して、なんとか火がつきました。こういう共同作業が関係性を育む上で大事な気がします。



自然の中で過ごすのが好きな子や、マイペースの子、自分の好きが明確な子にとても向いています。

そういう子はぜひ一度来てくださいね。

みんなで歩いて渡れる無人島、俵島へ渡りました。無人島といっても少し標高があり、上に登っていきます。
雨天時の囲炉裏でファイヤー。どの子も目の色を変えて夢中になっていました。ここからBBQもでき、良き時間を過ごしました。
無人島から見える海。この海が豊かな生き物を育んでくれています。写真で伝えきれないのが悔しいですが、この写真よりもっともっときれいです。
囲炉裏での焚き火が楽し過ぎて、子どもらが自分らで火吹き竹も作りました。
みんな潮溜りの生き物に虜になっていました。






けん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA