手仕事『6/21梅酵素ジュース作り』を終えて


先日、季節の手仕事『梅酵素ジュース作り』を行いました。







今回ご参加下っさった方々は、味噌作りイベントにも来られた方で



久しぶりにお会いできて嬉しかったです。




自己紹介から始まり、

私にとっての梅ジュース作りを話していると、


幼い頃から祖母と一緒に作っていたのを思い出し


梅と共に今まで生きてきたんあだなと思いました。





幼い頃、汗かいて遊んだ時に梅ジュース飲んで一氣に回復しまた遊びに行き・・・

のどが痛くなると祖母は必ず梅ジュースの梅を持ってきてくれ

『これ食べたら治るよ』と言われ

一つ食べると本当に治り、薬代わりになっていました。

また、歯が痛い時は梅干しの種を取り、ほっぺに貼っていたり


梅はあらゆる面で私が毎日元氣にいれるように助けてくれていたんだなって、今になってありがたいなって思います。

まずは、梅のヘタ取りから♪




手仕事は、時間も手間もかかるけど

出来上がるまで時間がかかるからこそ、愛情が注ぎこまれていく感じがします。


毎日のちょっとした変化(香り、色、大きさなど)を感じることが私は楽しみです🎵









今は

お金を出したら、すぐ手に入り、口にできる。


けど何か寂しく、味気ない感じがします。


時間に追われた生活をしてる世の中



時短じたんと言われる生活とは


正反対なことだけど

わたしには、大切な時間であって



私の生き方には合ってると感じています。





梅のヘタ取りが楽しくなり、近所のおばーちゃんと和気藹々🎵再びヘタ取り🎵


近所のおばーちゃんが話してましたが

昔は、味噌を作る為に離れて暮らす

家族が帰ってきたと。教えてくれました。




私は、この場所もそうありたいと思い


ここでは、

離れて暮らす人達が集い、

そこには血縁関係を超えて集い

一緒に手仕事をしながら近況を聞き合う時間に今後もでいたらと思っています。








手仕事後の皆で食べるご飯は、幸せで


一人ひとりの笑顔から、私の心も笑顔になった時間となりました。

デザートは、梅酵素ジュースで作った寒天ゼリー(^^♪ 止まらず食べていた子もいて嬉しかった~










今回もありがとうございました。

次回の手仕事は、11月味噌作りになりますので、楽しみにしていてくださいね♪





さやちゃん





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA