けんちゃんも手伝って!(6/16(日)かえるクラブB)

と言われて、振り返ってみると、


何人もの子どもらが手の平より大きな石を両手に持って、
何往復もしていました。

すぐにピンと来ましたが、
やっぱりそうでした。


島まで渡る飛び石が崩れているところに
石をたくさん持っていって、
石で橋を作ろうとしていたのです。


おいらが氣がついた時には、
もう子ども全員がそれに取り組んでおり、
その様子にも感動したし、
氣がついたら、大人も全員参加して、
石を運んでおり、下は2歳から上はいい大人まで、
総勢25人ぐらいでそれに楽しく取り組んでおり、
なんだかとっても素敵な時間でした。


それで石の橋の完成にまでは至りませんでしたが、
実際に、どんどんと積み上がってきており、
人の力のすごさを感じました。

一人の力は微力だけど無力じゃないし、
力を合わせれば、こういう橋までできるんだと
感動すら覚えました。


今日は、かえるクラブBコースで、無人島の冒険だったのですが、
その後、昨日同様、バッチリぬれながら、俵島(無人島)まで渡り、
てっぺんにある灯台までのプチ冒険を楽しみました。

午後もかえるのがっこうへ戻ってきてから、
顔を真っ赤っかにして鬼ごっこをしていたり、
子どもらの遊ぶ体力の無尽蔵さにびっくりしました。

他にも、高学年のお姉ちゃんらが低学年の子らを遊びに混ぜてくれたり、よく面倒見てくれたりしていることに感動したり、

待てなかった子が待てる様になっている姿を見て嬉しくなったり、

不安が強い子が、顔を真っ赤っかになるまで鬼ごっこを楽しみ、大声で何かを言っている姿を見て、嬉しくなったり、

(嬉しいことばっかりですね(笑) でも、ほんまに子どもらの成長っぷりには驚かされます)

今日も良き1日でございました。

みんなで協力して、石を持ってきて、投げ込んで、橋を作ろうとしているところ




次回は、流しそうめん&水鉄砲です〜!

みんな、楽しみにしててケロ〜


けんちゃん




どこらへんに投げたら橋ができるか見定めて、投げるよ〜!
無人島のてっぺんにある灯台の前で、はいチーズ!
最初の難関、ロープで上まで登れるかな
わたし、こんな大きい石だって持てるもん♪






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA