竹渡り(2/9(日)かえるクラブB)

「けんちゃんは重たいから無理じゃなーい?」

子どもらと一緒に竹渡りしていたところ、子どもらに言われてしまいました。

(竹渡りとは、綱渡りの竹バージョンです)


重いのは関係ないけど、確かに、さっきからあんまりできていない。

1回や2回はできたものの、あんまりできず。。

子どもらは、

「今、2回連続クリアできた!3回連続が難しい」

と言っている子もいるぐらいで、

やっていた子はみんなボディバランスがいい様でした


おいらだからなのか、大人だからなのか、子どもらより圧倒的にできませんでした(笑)

終いには、やっている最中に竹がピキッといって、ヒビが入ったのを見て、諦めました。

氣持ち的にはもっとできると思うんですけどねー!w


今日は、昨日の寒い雪の天氣はどこへやら

ぽかぽか陽氣に恵まれて、よく遊びました。


石垣を協力して登って貝を集めて貝殻屋さんをしたり、

引っこ抜けない竹を大きなカブに見立てて、みんなで引っ張ったり、

大きな栗の木に登ってお昼寝スペース?を作ったり、

釜戸で作ったカレーに舌鼓を打ったり。



これは、かえるクラブBコース カレー&ひみつ基地作りの1コマ。

氣がつけば次回のかえるクラブで今年度はおしまい。

1年って、早いものですね。

来年度のかえるクラブ、募集し始めましたので、ピンと来たかたはご応募くださいね。

着々と参加者が集まってきております。



また、昨日の大雪で、かえるクラブAコースが中止になった関係で、

3/1(土)に特別にカレー&ひみつ基地作りをもう1回することにしました。

ご興味ある方はお問い合わせくださいね。





高さ4m近くある特に小さい子が大好きな竹の滑り台。
たき火でマシュマロ焼いて、何の話しているんでしょうか?自然な笑顔が各地でこぼれているのをみるのがおいらの一つの喜びです。
「手を貸して!私が手伝うから!」と協力してのぼり、昔の貝塚?の貝をたくさん掘り当てていました。
大きなカブではないけど、竹をみんなで引っ張って引っこ抜きました。
最近、竹藪から救出した大きな栗の木。かえるのがっこうに昔住んでいたお爺さんらが植えたものらしく、これから大事にしていこうとスタッフで話しています。




けんちゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA