「意外と美味しいー!」
「そんなにしょっぱくない!し、苦くない。・・・塩だ!」
「こんなに早くできるんだね。」
塩をつまみながら、子どもらが言っていた言葉たち。
これは、初めて塩作りした時の一コマ。
おいら自身も初めてであったため、
驚きと感動と氣づきと色々と感じる時間となりました。
羽釜でやったからか、灰色っぽい塩になりましたしね(笑)
事の始まりは、お昼ご飯の時。
ある子が「塩ってどうやってできるの?」と聞いてきたので、
「海水からだよ。」と伝えたところ、興味ありそうだったので、
ㅤ
「作ってみる?」との会話から、海に行って作ることになったのです。
普段ならこんな対応はそこまでできないけど、
今日は少人数であったため、また、みんな興味がある感じであったため、
海まで海水を汲みに行くところから始まりました。
最初は半信半疑だった子どもらも、火の熱で釜の海水が減っていく様子を見て、
「周りについているの塩やない?」
「ほんまやー!塩ができてきたー!」
と、少しづつ実態感を持ち始め、
完成したら、子どもらみんな興味津々で、パクパク食べていました。
最初に塩の質問をしてきた子は、本当に大好きみたいで、
何度も何度もつまみ食いしていました。
また、作っている過程で、火力が強過ぎたからか、地獄窯みたいにボコボコと湧き立っており、
その様を見て、
「ビールみたい!ビールも海水からできるんかな?(笑)」
なんてことを言っていたりしたら、
あっという間にできました。
その時間、30分。
2リットルの海水からそんなに早くできるんだと、みんなでびっくりしてました。
ある子は、作る前に
「1ヶ月ぐらいかかりそうじゃない」
と言っていたのですが、
かかったのは30分。
そこから何を感じたんでしょうか。
やってみないと何事もわからないですよね。
ちなみに、60gぐらいの塩ができました。
(正確には計ってませんが、海水濃度が3.4%ってこととも繋がることがわかり、興味深いなと思いました。)
この塩を使って、ご飯を炊いたり、料理したりしたら、
またより最高な時間を過ごせるなと妄想が広がりました。
いやー、なんでも初体験ってのは、ワクワクしていいですね!
塩作りしたい人は、声かけてくださいね。
また、きっとやります。
ということで、今日も良き1日でした。

これは3/1(土)のかえるクラブAコースでの1コマ。
来年度のかえるクラブAコースBコースも参加者を募集中です。
どんどんと枠も埋まってきておりますので、興味ある方はお早めにお申し込みくださいね。
宿泊キャンプの方が興味ある方はこちらより。




こんな体験をしたい方は、ぜひ、かえるクラブへお申し込みくださいね。
けん
コメントを残す