「4コマ漫画部に入りませんか?新入部員募集中〜!!」
大きな声でみんなに呼びかける子。
彼の熱意におされてか、ある子が「入ってもいいよ」
と言うと、
「ぜひ、入院してください!」
と。
「いやや、入院やなくて、それを言うなら入部じゃないの?」
なんて年下の子にツッコまれながらも1人の入部が決まりそうになっていたところ、
その子は、
「入部することを誓いますか?後戻りできませんよ。」
と、釘を指す。
そしたら、
「それなら、考えます」
と言うと、
「いや、やっぱりいつでもキャンセルできます!」
と言っていて、
その一部始終を聞いていて、笑っちゃいました。
ほんの2分ぐらいの出来事だけど、おもしろいなと。
しかも、今日は今年度最後のかえるクラブBコースの日。
入部していつから活動するの?
今日で一旦おしまいで、来年度からメンバー変わるけど・・?
とか思ったりしましたが、
それは大人の思考なんでしょうね。
子どもらは本当に今を生きているから、
終わるとか始まるとかなく、
ただ、今を生きている。
だから、そういう発想になるんだなと
彼らから今日も学びました。
ちなみに、その子らは、その後すぐに活動をし始め、なんだかんだ言いながら、4コマ漫画を作っていました。
さらに面白いのが、その子は帰りの会でも
「入部してください。入部届を出してください」
と訴えかけてました。
試しに、「入部届はあるの?」
と聞いてみると、
「まだない」とのこと。
もう色々とおかしくて、たくさん笑わせてもらいましたが、
やっぱり子どもらの発想力って、素敵だし、好きだなと思いました。
今日はお楽しみ会で、クレープを作ったのですが、
もう1枚もう1枚とお代わりしたがる子も多く、良き時間でした。
また、山に遊びに行った際は、
マッチの火の付け方講座みたいなのも始まり、
そこで、子どもらの度胸試し的な感じにもなり、
子どもが一歩を踏み出す瞬間に感動すら覚え、
やっぱり、こういう瞬間に立ち会うのはやめられないと思いました。

今年度のかえるクラブはこれにておしまいですが、
来年度のかえるクラブはただいま募集中です(AコースBコースCコースがあります)。
ピンときた方はお申し込みください。
どんどんと枠は埋まってきております。





こんな時間を共に味わいたい人、募集中。
一緒に人生を豊かにしませんか?
けん
コメントを残す